本文へジャンプ

本公募「NEDO先導研究プログラム/新技術先導研究プログラム及びフロンティア育成事業」に係る情報提供依頼(RFI)について

2025年7月1日

国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下「NEDO」という。)は、「NEDO先導研究プログラム/新技術先導研究プログラム及びフロンティア育成事業」における技術シーズに関する情報提供の依頼(RFI:Request for Information)を以下のとおり実施します。

なお、本RFIは、直接的にプロジェクトの実施や資金提供の機会を呼びかけるものではございませんので、ご了承ください。

募集事業について

1.事業内容

(1)概要

NEDOでは、脱炭素社会の実現や新規分野でのイノベーションの創出に向けて、エネルギー・環境分野、産業技術分野において、2040年以降(先導研究開始から15年以上先)の実用化・社会実装を見据えた革新的な技術シーズを発掘・育成し、国家プロジェクトを含む産学連携体制による共同研究やスタートアップの創出等につなげていくことを目的として、先導研究プログラムを推進しています。

先導研究プログラムでは、公募における技術課題を設定するため、情報提供依頼(Request For Information:RFI)を行います。提供いただいた情報は、新技術先導研究プログラム及びフロンティア育成事業の公募における技術課題を設定するための基礎情報として活用するとともに、NEDOイノベーション戦略や他事業・制度の検討等に活用させていただきます。

(2)RFIにおいて期待する技術シーズ

[1]脱炭素社会の実現に向けて

下記a.及びb.のいずれかの観点で有望と思われる技術シーズをご提供ください。

  • a.2040年以降の実用化・社会実装の実現に資する技術シーズ。
  • b.諸外国・地域の研究機関等との国際共同研究開発を通じ、2040年以降の実用化・社会実装を見据えた革新的な技術シーズ。
[2]新産業の創出に向けて

将来的なポテンシャルが非常に高い一方で、技術や市場の不確実性が大きく、民間企業単独では取り組みにくい「フロンティア領域」に対して、領域を精査し、重点的に取り組むフロンティア領域および研究開発課題の選定を行う上で、有用な技術シーズをご提供下さい。

  • 将来的なポテンシャルが大きい一方で、技術開発や市場の不確実性といったリスクの高さ、巨額の研究開発設備投資の必要性などの理由で、国としては重点投資していきたいにもかかわらず、個社だけでは投資が進みにくい領域。

参考:Innovation Outlookのリリース

(3)公募における技術課題について

新技術先導研究プログラム及びフロンティア育成事業への応募にご関心のある方は、RFI情報提供書(下記「3.応募方法等」及び「資料」欄の各資料を参照)をご提出ください。ただし、本RFI情報提供は、委託先公募における提案書の提出要件ではありません。

新技術先導研究プログラム及びフロンティア育成事業の公募における技術課題は、このRFIで提供された技術シーズ情報を踏まえて設定されるもののほか、経済産業省からの政策ニーズやNEDOのイノベーション戦略上、必要となる技術課題(例えば、実用化の強化及びCO2削減のため、社会・産業のニーズを基に必要と思われる技術課題、これまでのプロジェクト等で解決できておらず社会実装・実用化に至っていない要因となる技術課題等)も設定しております。

過去の公募における技術課題につきましては、下記「資料」欄の「先導研究RFI説明資料」(参考2)から、参照することが可能です。

(4)新技術先導研究プログラム及びフロンティア育成事業の委託先公募

新技術先導研究プログラム及びフロンティア育成事業の委託先公募(2026年度公募)は、技術課題を設定した上で、2026年1月下旬頃の開始を予定しています。

なお、政府方針の変更等により、本事業にかかる公募内容や時期等を変更する場合があります。

2.説明会

オンラインによるRFI説明会(Teams会議)を以下日時で開催しますので、参加希望の方は、以下の参加受付フォームからお申し込みください。

<第1回>

  • 日時:7月18日(金)14時00分~15時00分
  • 参加受付期限:7月16日(水)正午
  • 申込先参加受付フォーム

<第2回>

  • 日時:7月31日(木)11時00分~正午
  • 参加受付期限:7月29日(火)正午
  • 申込先参加受付フォーム
  • Teams会議URLは、各回とも参加受付期限後に、メールによりご案内いたします。

3.応募方法等

新技術先導研究プログラム及びフロンティア育成事業にご関心のある方は、以下の受付期間及び提出方法により、RFI情報提供書(Web入力フォーム・情報提供書ファイル)をご提出ください。

  • ・受付期間:2025年7月1日(火)から8月29日(金)正午まで
  • ・提出方法:以下のWeb入力フォームから、必要情報の入力と提出書類のアップロードを行ってください。なお、他の提出方法(持参・郵送・FAX・電子メール等)は受け付けませんのでご注意ください。
  • ・提出先:Web入力フォーム
  • アップロード書類の様式(情報提供書様式)は、下記「資料」欄に掲載しています。
  • ご提供頂いた情報については、必要に応じて、NEDOからお問い合わせさせていただく場合があります。

4.お問合せ先

〔1〕全般:

〔2〕国際共同研究開発:

資料

募集要項

技術・事業分野 技術シーズ発掘・育成
プロジェクトコード P14004
事業名 NEDO先導研究プログラム/新技術先導研究プログラム及びフロンティア育成事業(RFI)
事業分類 研究(委託、共同研究、助成)
対象者 企業(団体等を含む)、大学等
公募期間 2025年07月01日~2025年08月29日

問い合わせ先

フロンティア部
E-MAIL:rfi-enekan@nedo.go.jp

契約手続きについて

委託事業・補助・助成事業の契約手続きに関する情報を掲載しています。

関連ページ